PR

退職代行について思う事

独り言

春ですな。今週末が桜のピークですかね。そういえば元病院も新人看護師が6人も一気に入職したとか。毎年増えたとしても2.3人だったのに今年は6人か。豊作じゃないの。増えた分、教育大変そうやな。私から引き継いだ教育担当者様、ご愁傷様です。

ヨシ
ヨシ

今年は豊作じゃないの。新職6人って過去最高じゃない?あの病院もやっと本腰入れたか。散々言い続けた甲斐があったわ。ん?元気ないな。新人看護師さんで可愛い子おらんかったんか?

のん
のん

3人や3人。今年の入職者は3人や。そう思わないとやってられん。1週間経たずで3人辞めた。『思っていた職場と違いました』『排泄介助を看護師がするとは聞いていませんでした』『認知症はイライラするので関わりたくないです』って言って去っていった。しかも1人は退職代行サービス使ってきた。何なん。最近の若い子ってこうなん?これが大転職時代ってやつか?

つい最近TVで退職代行の話しがあったな。入社3日目で退職代行サービス使って辞める新社会人のニュース。時代ですな。俺も人事には少しばかり関わっていたが、初めて退職代行の話しを聞いた時は「ふざけてんの?」って思ったわ。しかし、いざ自分が退職しようとすると何やかんやで丸2年かかった。勤めていた病院はどちらかと言えばホワイトだったが、それでも退職願を4回も出した。4回目でやっと承諾され、退職届を出す事ができた。そう考えると退職代行サービスは今の世の中というより、もっと前から必要なサービスだったかもしれないな。自分が経験する事で180°考えが変わる事もある。

看護部長
看護部長

この退職願は一旦私のところで預かるわね

ヨシ
ヨシ

預かるのはええけど、それ4枚目やで。前の3枚どこやったん?もしかして、10枚集めたら景品と交換できるとか?あと6枚書いたらいいか?

しかし、すごいサービス業だな。そこそこ働いてからなら分かるが入社3日目とかで依頼されるのはどんな気持ちだろうか。入社3日目なんてバイト以下やん。ただの職場見学やん。そこそこ働いてから辞めたくても辞めれないとか、精神的に限界とかなら代行サービスに頼るのは理解できる。しかし入社数日なら自分で『辞めます』って言った方が早くない?そもそも入社数日の社員なんて辞めたところで何の影響もない。むしろ、そんな奴らの為に他の人間がどんだけ労力使わないとアカンねん。ちょっと自分勝手過ぎじゃね。迷惑なだけやろ。個性を尊重とかのレベルじゃないやろ。多様性の時代と言われれば、それでお終いなのだが。

俺には退職代行サービスは無理だな。「自分で言えよ。入社したばかりの奴が何言ってんの?」って確実に言ってしまうな。長く教育をしてきたが、100%親身になる事は出来へんな。その点、退職代行サービスの社員はマジで凄いと思うわ。それにしても勤務実績3日で何を交渉するのだろう。とても興味深いな。

ヨシ
ヨシ

まぁ、辞めて良かったんじゃない。数日で見限る人間は放っておいても辞めてたやろ。最初から不満全開で居座られると絶対問題起こされるぞ。何か問題が起こる前に自分から辞めてくれて良かったやん。残った子たちに労力使えるやん。

のん
のん

それはそうなんやけどな。新人看護師迎える為にどんだけ準備した事か…。まぁ、それが理解できる子なら数日で辞めたりしないわな。

ヨシ
ヨシ

そうやな。準備云々はこちらの都合であって、あちらには関係ないからな。まぁ、良い方に考えようぜ。3人辞めたけど3人も残ったぞ。この看護師不足の時代に3人も入職してくれたんや。それに終わった事をグチグチ言っても何もならん。先輩たるもの常に前を向け。

それにしても退職代行サービスを思いついた奴、マジで尊敬するわ。良いアイデアやな。金の臭いもプンプンするな~。

タイトルとURLをコピーしました