日常の思いつ記

日常の思いつ記

挨拶と笑顔:軽視してはいけない。これが全ての始まり。

挨拶はコスパ最強のコミュニケーションスキル。大きな声で笑顔で挨拶。馬鹿みたいな基本だが、どいつもこいつも挨拶を軽視しすぎ。
日常の思いつ記

病院時代の話:メンドクサイ人達

自分の都合のいい解釈しかできない奴らって、頭悪いん?人間関係って面白いわ。
日常の思いつ記

朝活:早起きの極意

早起きの目的や目標なんて2の次。早起きしたければ早く寝る事。当たり前だが、これが最強。
日常の思いつ記

朝活:1日の反省は翌朝の方が効率が良い

1日の振り返りは大事。しかし、その日の夜にするのは効率が悪い。その時に真剣に悩んだ悩みの8割以上は、どーでも良い事だったりする。
日常の思いつ記

衝撃の絵本:『オレ、カエルやめるや』

4歳の娘が保育園から借りてきた絵本。子供の夢を父親が全否定する。まさに衝撃的だった。即購入。
日常の思いつ記

夜勤明けはマクドナルドに行ってしまう:何故、油モノを欲しがるのか?

投稿者:のん。単なる空腹と疲労なんていう単純な話ではなかった。ホルモンバランスだと?そりぁ、我慢できるわけがない。無理だ。運命には抗えない。
日常の思いつ記

勤務表作成:なぜ勤務表への不満は無くならないのか?

手元にある勤務表。それは作成者の犠牲に成り立つ。時間、体力、精神力、神経をすり減らし作成されている。大げさな話ではない。勤務表作成は命を削る作業。
日常の思いつ記

リベンジ退職:爆発した医師と浅はかな看護師

昔から良い医者ほどいなくなってしまう。この傾向はいまだに健在の様子。後半の「浅はかな看護師」はマジでいらん。迷惑。
日常の思いつ記

リベンジ退職?:実際にあった話。続編

電子カルテ導入チームのリーダーが突然退職。桁違いのコストもかかっている為、中止するわけにもいかない。引き継いだもののパソコンスキルが壊滅状態の我々。あれは修行の日々だった。
日常の思いつ記

リベンジ退職について:あなたは自分の意思で「辞める」決断をしたんじゃないの?

まさに大転職時代。転職サービスのCMを見ない日はない。転職のハードルが下がった分、退職者が増えるのは当然。最近のトレンドは『リベンジ退職』ですか。世の中、変わりましたな。