時を少しだけ遡る。ヨッシャンが病院を去り約1年。やっとこさ置き土産が発動した。
5/18 老健看護師について

主任昇格おめでとう。ってか、時間かかりすぎやろ。もう1回推薦状書こうかと思ったわ。

全く…。とんでもない置き土産残しやがって。のんびり働くがモットーだったのに予定が狂ったわ。まぁ、ええわ。で、老健の居心地はどうよ?病院と比べると余裕なんじゃないの?

病院と比べると、ぶっちゃけ暇やぞ。忙しい日もあるが、病院みたいに毎日イベントがあるわけじゃないからな。ただ意外かもしれんが、判断のプレッシャーは半端ない。夜勤なんて看護師1人やしな。色々勉強しなおしたわ。正直、なめてたわ。「施設看護師なんて病棟看護師に比べたら楽勝やろ」ってな。

なるほど。何か俺の思ってた施設看護師とは違うんやけど…。看護師と言うより介護職に近いと思ってたわ。それにしても、夜勤で判断する人間が自分一人ってのはキツイな。

おう。燃えるぞ。何たって俺の判断に全てかかってるからな。

「燃えるぞ」じゃねーよ。何でワクワクしてんねん…。
5/21 リベンジ退職とは

病院の方はどうだ?主任に上がって景色が変わったか?
元病院では現在師長が不在との事。精神的疲労とかなんとか…。よって、主任がフロアのトップとなる。師長がリタイアするとは…。少し読みが外れたな。

変わるに決まってるやろ。今までのんびり日陰を歩いていたのに、突然フロアのトップやぞ。ってか、師長が離脱したのは半分はアナタの責任やからな。どんだけ仕事してたんや?1人でこなせる量じゃないやろ?管理に人事に教育に院外の講演まで、誰が引き継いでも潰れるわ。

別に1人でやれとは言ってないぞ。「1人では無理だから分担しなさいよ」って言ったしな。さらに俺が抱えていたものは全てマニュアルにしてあるやろ?猿でも理解できるように作ったつもりだったが、理解できなかったか?

あのマニュアルは完璧や。マジで猿でもわかるわ。知らんけど。

だろ?引継ぎもせずに辞めた奴らとは大違いや。エンゼルケアの学習会とか超焦ったよな。突然、葬儀屋さんが来て「学習会頼まれてたんですけど」ってな。物品担当のアイツもやってくれたし。最後の最後に馬鹿みたいに発注しやがって。

ばっちり横領もしていったしな。最近ニュースで観たけど『リベンジ退職』っていうらしいで。辞める時に問題起こしていくんやって。

知ってる。迷惑なやつやろ?気持ちは分かるけど、最後ぐらいは表面上だけでも感謝して去ろうぜ。今はもう『立つ鳥跡を濁さず』ってのは時代遅れなんかもな。あと、横領は普通に犯罪やからな。リベンジじゃないからな。
5/24 リベンジ退職は誰が原因か?

リベンジ退職で思い出したけど、電子カルテ導入の時のアレもそうやんな?導入チームのリーダーが途中で退職して大変やったし。

そうなるな。でもアレは病院の考え方が異常やったな。もろにパワハラやったし。今の時代では考えられへん事やな。令和の時代じゃ一発アウトや。貴重な人材を失ってしまった残念な事件やったな。

結局、引き継いで頑張った俺たちの手柄も看護部長に持っていかれたしな。まぁ、あの事件以降、ハラスメントに関しては厳しくなったけど。

退職してしまったのは残念だけど、あの一件で良い方向に変化した事もあるからな。パワハラ師長も少しおとなしくなったし。看護師の転職事情は今に始まった事じゃないしな。残念だが「去る者は追わず」や。
5/26 大爆発の医師と浅はかな看護師

おい、聞いてくれ。メチャクチャ美人な女医さんが来た!マジで美人。独身男性陣が超浮かれてる。もう春も終わるというのに…。面白くなりそうだ。

それは良かったな。看護師以上に医師不足は悩みの種やからな。

「良い」のかは微妙。女性看護師に対しては高圧的。しかも短気。わずか数日でギクシャクしてるわ。女性に対して厳しく、男性に対しては甘いっていう典型的なパターンやな。
いや~、またまた波乱の季節がやってまいりましたな~。面白くなってきましたよ、旦那。

楽しんでいるところ悪いけど…。主任のお前からしたら、今のところマイナス要因しかないと思うのだが。そう思うのは俺だけか?
それに短気な医者って言ったら、やっぱりB先生やろ。この前も飲み行ったけど、いまだに当時の事を恩着せがましく言ったら奢ってくれるぞ。

…。そういえばアナタ…。この前は財布すら持って行ってなかったやん。ガチの無一文で行ってたやん。払う気全くないやん。しかも、タクシー代まで出してもらってたやん。40過ぎのおっさんの所業じゃないぞ。

看護師Cには参ったよな。あんな奴でも看護師やもんな。看護師不足はマジで深刻やな。

まだ看護師を続けているかは知らんけど。あれは救いようがなかった。権力者の身内やったから上司も逃げてたしな。色々問題起こしてくれたけど、ほとんど闇に葬られたしな。

世の中色んな看護師がおるわ。患者側から見れば彼も立派な『白衣の天使』やしな。

まぁ、珍しくはないやろ。白衣の天使の顔した悪魔なんて腐るほどおるぞ。
5/28 勤務表の不満が無くならないのは何故か?

月末になると勤務表作成が憂鬱だぜ。どんなに頑張っても不満を言われるしな。「毎回毎回不満を言うならお前が作れや」って言いたくなるわ。

気持ちは分かるぞ。不満を言う奴らは「自分の手元に勤務表があって当たり前」って感覚やからな。その「当たり前の物」を作る側は毎月神経をすり減らしている事に気づいていない。
だいたい「自分の1ヵ月の予定を他人に決められている」のだから不満を感じるのは当たり前。しかも、20人近くの予定を組むんだから、気を付けていても差は生まれる。

マジでそれ。経験年数も能力も違うねんから全て平等は不可能よ。「夜勤が少ない」って言うから増やしたら、次は「多い。今月は少ない方が良かったのに」とか。平均的に夜勤を振ってるに「この子にこんなに夜勤させたら可哀そう」って言う反面、減らしたら「夜勤回数に偏りがある」とか。知らんがな。

そういう奴らは勤務表に不満があるんじゃなくて、何でもいいから不満を言いたいだけや。そもそも毎回不満を言う奴は「不満を言ってやる」って気持ちで見てるからな。

勤務表作成のコツは不満は気にしない事や。どう頑張っても不満は無くならない。完璧な勤務表なんて出来ない。労働基準と勤務希望、スタッフが極端に偏らない様なバランス、これだけ守れていれば良い。これだけで充分最低ラインはクリアしてる。

希望が多すぎてバランスは難しいけどな。

そもそも勤務表に問題があるわけじゃないからな。人員不足や能力不足など、この勤務表しか組めない環境に問題があるんや。問題意識がずれている奴が多すぎる。
頑張れ主任。不満ばっかり出るなら、来月の勤務表作成はアミダクジで決めたら?「必ず主任が作らないといけない」なんて決まりないやろ?俺なんか平の時から作ってたぞ。

アミダクジ案はマジで採用やな。言ってみるかな。でも、パワハラとか言われるんやろな。
5/30 身体拘束について

ところで施設の話しを全然聞いてなかったな。何かネタないの?

話の振りが雑やな。下手くそか?
そやな、看護師不足も課題だが介護職の不足も深刻だぞ。特に今おるのは認知療養棟やからな。病院では転倒リスクが高い認知症患者は拘束してたやろ?施設では当然そうはいかん。何たって生活の場やからな。

身体拘束か…。介護職…というか、スタッフ不足で利用者の制止が難しいって事か。あんなの「関わり方が大事」って言われるけど、こっちも人間やからな。毎日毎日ベストを尽くせるかって言われたら、無理よ。

まぁ、そういう事やな。1人で何十人もの認知症の利用者を見るのは正直キツイな。かといって、見守り要員を増やせるだけの人数がおらんし。見守りのスタッフを増やせば業務が回らん。結果、余裕がなくなり丁寧な対応が出来なくなる。


配置基準はクリアできてるけど、年々認知症の重症度や介護度が上がっているからな。法で規定されている配置基準では難しくなってきてる。結構、ギリギリの綱渡りをしているな。

かといって、安易に拘束に走るわけにはいかないしな。そういえば昔、すぐに薬を飲ます先輩いたよな?飲ませ過ぎて呼吸抑制きて大変だったやつ。

俺の夜勤の時やん。あの先輩やろ?おかしいと思ってん。さっきまでクソ騒いでた認知症患者が急に静かになったもん。相手チームの患者やったから詳細は知らんし。だから「やっと寝たか」ぐらしか思ってなかったわ。

でも、よく気づいたよな?

あんなん、たまたまや。ただの勘や。何となく嫌な予感がしたから見に行っただけや。そしたら呼吸止まってるもん。こっちの心臓も止まりそうになったわ。

そんな経験してると、安易に睡眠薬や向精神薬使いづらいよな。

マジであれは勘弁。しかも何故か、発見者の俺の責任にされかけたし。
5/31 夜勤明けはマクドからは逃げられない

いやいや。普通に逃げろよ。

無理だな。帰り道にマクドナルド様が居座る限り、決して逃れられない。人間が神には勝てないのだよ。

なら、別の道から帰れよ。ってか、お前の家は反対側やろ。帰り道ちゃうやん。自らの意思で普通に直行してるだけやろ。

全く…。これだから真面目ちゃんは困るぜ。今の世の中、帰る場所が1つとは限らへんやろ?

なるほど。もう1つの家が何処か、奥さんに聞いとくわ。

あ、すんません。嘘です。
コメント