日常の思いつ記 挨拶と笑顔:軽視してはいけない。これが全ての始まり。 挨拶はコスパ最強のコミュニケーションスキル。大きな声で笑顔で挨拶。馬鹿みたいな基本だが、どいつもこいつも挨拶を軽視しすぎ。 2025.07.01 日常の思いつ記
日常の思いつ記 朝活:1日の反省は翌朝の方が効率が良い 1日の振り返りは大事。しかし、その日の夜にするのは効率が悪い。その時に真剣に悩んだ悩みの8割以上は、どーでも良い事だったりする。 2025.06.23 日常の思いつ記
老健看護師 センサーマットは身体拘束にあたるのか? 新年度になるとユニットやチームメンバーの再編成で担当する利用者も変わる。担当者が変われば方針も変わるわけで…。必ずどこかでセンサーマットの話しが出てくる。道具は使い方次第。そろそろ気づけ。 2025.06.21 老健看護師
老健看護師 新型コロナクラスターで浮き彫りになたもの 現場と外野の温度差は大きい。現場の対応も大変だったが、外野との調整も結構神経を使った。緊急時は平常時と違って、各スタッフの本性に近い部分が表れるから面白い。 2025.06.20 老健看護師
老健看護師 施設で新型コロナクラスター発生:認知療養棟の限界 いや~、参った参った。老健でまさかのクラスターですよ。毎日感染者が増えて、そして職員が減っていく。緊急事態?非常事態?想定外?予想外?どう表現するか迷う事態ですな。 2025.06.17 老健看護師
教育について 不安は時間の無駄:実際に起こる確率は低い。メリットだけ考えろ。 生きてると不安だよね~。「こうなったらどうしよ…」「ああなったらどうしよう…」って。大丈夫。アナタの思う最悪は、ほとんどたいした事はない。そして対処も可能だ。その不安、本当にどうにも出来ないものですか? 2025.06.09 教育について